このエントリーをはてなブックマークに追加
    a264fa1fed2522c1c1152c5d5b9e3768_400x400
    1: どてらを着た名無し 2016/07/14(木) 07:20:06.29 ID:CAP_USER9
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160714/K10010594691_1607140509_1607140511_01_03.jpg

    天皇陛下が数年内に天皇の位を皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示され、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められていることが分かりました。今後、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます。

    天皇陛下は82歳と高齢となった今も、数多くの公務を続けていますが、宮内庁の関係者によりますと、「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」と考え、今後、大きく公務を減らすなどしてまで、天皇の位にとどまることは望まれていないということです。そうしたなか、数年内に天皇の位を皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示され、皇后さまをはじめ、皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです。

    これを受けて、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められていて、関係者の1人は「天皇陛下は象徴としての立場から、直接的な表現は避けられるかもしれないが、ご自身のお気持ちがにじみ出たものになるだろう」と話しています。

    天皇の退位について、皇室制度を定めた「皇室典範」には規定がなく、天皇陛下の意向は皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます。

    NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160714/k10010594691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

    【【生前退位】天皇陛下のご意向 国民的な議論につながるか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    a264fa1fed2522c1c1152c5d5b9e3768_400x400
    1: どてらを着た名無し 2016/07/14(木) 00:29:25.42 ID:CAP_USER9
     宮内庁の山本信一郎次長は13日夜、宮内庁内で報道陣の取材に応じ、「報道されたような事実は一切ない」と、
    最初に報じたNHKの内容を全面的に否定した。宮内庁として生前退位について検討しているかに関しては、
    「その大前提となる(天皇陛下の)お気持ちがないわけだから、検討していません」と語った。

    http://www.asahi.com/articles/ASJ7F6W4MJ7FUTIL04G.html

     天皇陛下が生前退位の意向を示されている事実が13日、明らかになる一方、宮内庁の山本信一郎次長は同日夜、
    「(陛下が生前退位の意向を示されたとする)報道があったことは承知しているが、そのような事実は一切ない」と記者団に対して完全否定した。
    その背景には、皇室典範を改正するためには国民的な議論が必要で、ある程度時間がかかることも予想されることから、宮内庁サイドが拙速な議論を忌避している実態があるとみられる。

     午後8時40分ごろから約1時間にわたり、宮内庁3階の次長応接室で行われたレクチャーでは、
    山本次長は「陛下は制度的なことについては憲法上の立場から話すことを控えられてきた」と説明。
    ある政府関係者は「天皇陛下のご意向が、法律の改正という政治的な判断に影響を及ぼすことにナーバスになっている部分はある」と明かす。

     陛下は少なくとも1年以上前から生前退位の意向を示されていたといい、宮内庁関係者は「戦後70年を前に両陛下は沖縄、長崎、広島の地を再訪し、
    昨年4月には慰霊を熱望していたパラオ共和国の訪問が実現したことで一区切りがつき、生前退位の意向を強められたのでは」と推察する。

     別の宮内庁関係者も「先の大戦で、国外最多の51万8千人に上る日本人が亡くなったフィリピンの地で今年1月、
    ご慰霊が実現したことも、陛下にとって大きかったのでは」と語る。陛下は生前退位の意向を皇后さまだけでなく、皇太子さま、秋篠宮さまにも伝えられているという。

     陛下は平成23年ごろから、皇太子さま、秋篠宮さまを御所に招き、宮内庁長官を交えて懇談されてきた。
    24年7月以降は月1回のペースで行われ、この際には、長官が外した後に皇后さまを交えて4人で昼食をともにされている。陛下はこうした機会に考えを伝えられたとみられる。

     秋篠宮さまは23年11月、誕生日を前にした記者会見で「(天皇の)定年制というのは、やはり必要になってくると思います」と述べられている。
    こうした秋篠宮さまのお考えも、陛下には伝わっているとみられ、政府関係者は「秋篠宮さまのお考えが、生前退位のご意向に影響を与えた可能性も否定できない」と指摘する。
    ただ、皇室典範の改正は皇室制度の根幹に関わることから、議論が進むには、ある程度時間がかかるとの見方は根強い。

    http://www.sankei.com/life/news/160713/lif1607130029-n1.html

    ★1:2016/07/13(水) 22:04:48.49
    前スレ
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468420842/

    【【速報】宮内庁次長は生前退位を全面否定 「報道されたような事実は一切ない」 果たして真相は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    f0067150_1213944
    1: どてらを着た名無し 2016/07/13(水) 17:56:41.23 ID:CAP_USER9
     総務省がことし1月1日現在の住民基本台帳を基にまとめた国内の日本人の人口は1億2589万人余りで、
    7年連続で減少し、減少幅は27万人余りと調査開始以降最も大きくなっています。

     それによりますと、国内の日本人の人口は1億2589万1742人で、去年よりも27万人余り減り、平成21年をピークに7年連続で減少しています。
    減少幅は、調査を始めた昭和43年以降最も大きく、死亡者数が出生者数を上回る「自然減」が拡大し続けていることが主な要因となっています。

     都道府県別にみますと、41の道府県で去年に比べて人口が減り、減少数が最も多かったのは北海道の3万2545人、次いで兵庫県の1万9128人、新潟県の1万8690人などとなっています。
    一方、人口が増加したのは6つの都と県で、増加数が最も多かったのは東京都の8万6164人、次いで神奈川県の1万1064人、愛知県の1万632人などとなっています。

     年齢別では、0歳から14歳までの「年少人口」の割合が12.82%、15歳から64歳までの「生産年齢人口」の割合が60.60%で、
    調査をとり始めた平成6年以降いずれも毎年減少する一方で、65歳以上の「老年人口」の割合は26.59%で、過去最高となっています。
    また、3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人の人口は217万4469人で、去年より11万人余り多くなっています。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594181000.html
    (7月13日 17時40分)

    【【日本ヤバイ】日本の人口 7年連続減少  前年から徳島市市民が消えるぐらいの勢い】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    a264fa1fed2522c1c1152c5d5b9e3768_400x400
    1: どてらを着た名無し 2016/07/13(水) 19:23:38.29 ID:CAP_USER9
    天皇陛下 「生前退位」の意向示される
    動画を再生する
    天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、
    天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。
    天皇陛下は、82歳と高齢となった今も、憲法に規定された国事行為をはじめ数多くの公務を続けられています。そうしたなか、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。
    天皇陛下は、「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」と考え、
    今後、年を重ねていくなかで、大きく公務を減らしたり代役を立てたりして天皇の位にとどまることは望まれていないということです。こうした意向は、皇后さまをはじめ皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです。
    天皇陛下は、数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。
    これについて関係者の1人は、「天皇陛下は、象徴としての立場から直接的な表現は避けられるかも知れないが、ご自身のお気持ちがにじみ出たものになるだろう」と話しています。
    海外では、3年前、皇室とも親交の深いオランダの女王やローマ法王などが相次いで退位を表明して注目を集めました。
    日本でも、昭和天皇まで124代の天皇のうち、半数近くが生前に皇位を譲っていますが、明治時代以降、天皇の譲位はなくされ、江戸時代後期の光格天皇を最後におよそ200年間、譲位は行われていません。
    皇室制度を定めた「皇室典範」に天皇の退位の規定はなく、
    天皇陛下の意向は、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594271000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

    【【速報】天皇陛下 「生前退位」の意向示される 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    131220212250
    1: どてらを着た名無し 2016/07/13(水) 11:25:42.23 ID:CAP_USER
    http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201607/20160713-05252518.jpg

    2016年7月13日、環球時報によると、仲裁裁判所があるオランダのデン・ハーグの平和宮の前で、中国人ツアー客らが中国国歌を歌い、「南シナ海は中国のものだ」と訴えた。

    現地時間午前11時ごろに判決が下された。記事によると、現地では数人のフィリピン人が横断幕を掲げていたほか、中国人は「南シナ海は中国のもの」と書かれたプラカードを掲げて判決に抗議した。
    瀋陽から旅行で来ていた中国人ツアー一行は、海岸散策の予定を急きょ変更して平和宮の前にやってきた。彼らが声高らかに中国国歌を歌うと、フィリピン人らは横断幕をしまってその場を離れたという。

    北京から来たという段(ドゥアン)さんは、怒りを露わにして「この判決はでたらめだ。国際法と歴史の事実をまったく尊重していない。南シナ海は古来より中国のものだ。いかなる違法な判決も、客観的な事実を変えることはできない」と話した。
    オランダ中国総商会の張冬旭(ジャン・ドンシュー)名誉会長は、持っていた携帯電話で平和宮を指しながら、「この仲裁裁判所自体が違法な組織。主権問題を審理する権利なんてない」と切り捨てた。

    また、今回の判決について、ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国の反応はまちまちで、ベトナムは歓迎、マレーシア、シンガポール、タイ、インドネシアは「地域の平和と安定」を呼び掛け、カンボジアは判決を支持しない姿勢を示していると、記事は伝えている。
    (翻訳・編集/北田)

    http://www.recordchina.co.jp/a144684.html

    【【南シナ海問題】仲裁裁判所の前で中国人ツアー客らが国歌大合唱!「南シナ海は中国のもの」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hentai_convert_20130202181705
    1: どてらを着た名無し 2016/07/12(火) 23:53:07.98 ID:CAP_USER9
    12日午後3時半ごろ、東京・足立区竹の塚の路上で、下校途中の小学生の女の子が、
    30~40歳くらいの中年男から、いかがわしい言葉をかけられる事案があった。

     警視庁竹の塚警察署によると、不審な男が目撃されたのは、足立区竹の塚3丁目の
    集合住宅が立ち並ぶ住宅街で、帰宅途中の小学生をジロジロ見ながら
    「大きいね。セックスしようよ」などと言い寄ったという。

     目撃者によると男の年齢は30歳から40歳くらいで、身長は170センチ前後、中肉で髪は短く、
    青い半袖シャツを着て、ジーンズを履いていたという。

     現場は東武スカイツリーライン「竹の塚駅」から600メートルほど離れた住宅街で、
    小中学校の通学路になっていて、公園を利用する子供も多いことから、警察がパトロールを強化している。

    ソース ハザードマップ
     http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/5/15770.html
    画像  自分の娘くらいの小学生に対していかがわしい言葉をかける男(イラストはイメージ)
    http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/5/7/15770/IMG_1912.JPG



     

    【東京都 「大きいね。セ○○○しようよ」 帰宅中の小学女児にいかがわしい言葉をかける不審な中年男 】の続きを読む

    このページのトップヘ