img_0
1: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:17:53.55 ID:CAP_USER9
資源エネルギー庁は、日本の近海に分布する、天然ガスと水が結びついたメタンハイドレートについて、4年ぶりにガスの取り出しに成功したと発表しました。

発表によりますと、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、4日午前10時ごろ、愛知県と三重県の沖合で、
水深1000メートルの海底からさらに350メートルほど掘った地層にあるメタンハイドレートからガスを取り出すことに成功しました。

メタンハイドレートは、天然ガスと水が結びついてシャーベットのような状態になった天然資源で、日本近海に広く分布していると見られ、純国産のエネルギーとして実用化が期待されています。
この海域には、国内の天然ガス使用量の10年分に相当するガスを含むメタンハイドレートがあると試算されていて、4年前に世界で初めてガスの取り出しに成功しましたが、
ガスを引き上げるパイプに砂が入るトラブルがあり、6日間で作業を終了しています。

今回は、パイプの周りに特殊な合成素材を巻きつけるなどの対策をとり、およそ1か月間、ガスを連続して取り出せるか、調べることにしています。
国は、来年度をめどにガスを取り出す基礎的な技術をまとめたい考えで、商業生産の実現に向けては、コストを大幅に下げたうえで、ガスを安定的に採取する技術を確立できるかが課題となります。

<純国産の新エネルギー資源として期待>

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついてシャーベット状になった物質で、「燃える氷」とも呼ばれています。

日本近海の海底や、さらに深い地層に分布していると見られていて、今回、試験が行われている愛知県と三重県の沖合の海域以外にも、新潟県の上越沖では、
メタンハイドレートを含む地質のサンプルが採取されたほか、北海道の日高沖などでもメタンハイドレートがある可能性を示す地質構造が確認されています。

中でも愛知県と三重県の沖合の海域は、まとまった量のメタンハイドレートが確認されていて、ガスの量は国内の天然ガスの使用量のおよそ10年分に相当するという試算もあります。
メタンハイドレートは、純国産の新たなエネルギー資源として期待が寄せられています。

<商業生産の実現には課題山積み>

メタンハイドレートの商業生産の実現には、課題が山積みです。

1つはガスを取り出す技術の確立です。今回、試験が行われている海域では、4年前に海底のメタンハイドレートからガスの取り出しに成功しましたが、
パイプに砂が詰まるトラブルが発生し、2週間を予定していた作業を6日で打ち切らざるをえなくなりました。
商業生産では、長期間にわたってガスを安定的に取り出す技術が不可欠で、さらなる研究開発が必要です。

また、今回、試験が行われている愛知県と三重県の沖合では、メタンハイドレートが地層と地層の間を埋めるように広く分布していますが、
日本海側の海底では、海底付近に塊となって点在していて、どのようにガスを取り出すかは、まだ研究段階です。

さらに、生産コストの引き下げも課題です。アメリカではシェールガスの生産が各地で広がっていて、今後、アメリカ政府が輸出を強化した場合、日本は今よりも安く天然ガスを輸入できる可能性があります。
一方、メタンハイドレート由来のガスの価格は、今のところ試算はありませんが、商業生産の実現には、シェールガスなど、輸入する天然ガスと比べてコストをどれだけ抑えられるかが課題となりそうです。

配信 5月4日 18時13分

NHK NEWS WEB ニュースサイトで読む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170504/k10010970831000.html

7: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:21:57.13 ID:9yc3wleX0
全然進展してないんだな
ホントお先真っ暗だなこの話




107: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:51:25.07 ID:u5R37ppY0
>>7
いいんだよ
せっかくの国内資源なんだから、本当の非常時や海外から輸入するときの価格交渉のために、わざと残しておけばいいんだよ




8: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:22:16.03 ID:bE8JbZCV0
太平洋側ということは砂層型だろ
どうしてもっと採掘コストの安い表層型があるのにそれを無視し続けるのか




17: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:24:51.67 ID:+FkDUwVG0
>>8
書いてあるじゃん
あちこち散らばっているから回収しにくいって




9: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:22:17.93 ID:Y4wmttlf0
場所が場所だけに地震を連想してしまうな

フィリピン海プレートのど真ん中にはないのか?
そこにシェルター作って掘れば良いのに

ガスだけじゃなく、レアアースや石油とかもあるんじゃね?




18: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:24:55.06 ID:Ju1Uot/S0
予算増やして研究者の数増やしてやれよ




19: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:25:37.92 ID:hHN7EvwE0
早く成功してくれ、そしてガス料金を下げるんだ




151: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 20:00:45.23 ID:vtxFwQV/0
>>19
日本と上級国民のやり方なんてもう分かり切ってるだろ。
上げることはあっても下げることはない。
資源が実用化されても一般の国民に還元される事はない。
それでも表向き豊かな国って面を続ける。
国民が飢え死にしても自己責任論や特殊な例として片付ける。
それが日本という国だろ。




26: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:27:14.08 ID:1GVeqPZU0
青山氏のグループと
明治大かどっかのグループで
発見とか採掘時期の主張が全く違うんだよな




27: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:27:26.53 ID:qfrjUnCg0
太陽光発電のコストが今21円弱
LNG火力が13.7円と試算されてるので既にコスト差は1.5倍程度
条件のいい国では既に2~7円あたりになってて、今後日本でもその水準まで値崩れする可能性が高い
で、メタンハイドレートはまず既存の輸入LNGに価格で対抗できるのかという疑問と
国富流出やエネルギー安全保障を錦の御旗にしても
再エネに勝てるのかという疑問が強いんだが




29: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:27:55.85 ID:vIQtHCKB0
ずっと5年で実用化って言ってるよな




39: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:30:58.46 ID:9yc3wleX0
>>29
20年位前からずっと似たような事言ってるね
今回みたいにちまちま採掘してるだけで、この研究自体メタンハイドレートの実用化じゃなくて
掘削技術の研究自体が目的だったりするんかねぇ




30: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:27:55.98 ID:HNA4cX3n0
コストかかりすぎ
買った方がやすいに決まってるわ




53: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:35:37.06 ID:TU8O7sEc0
>>30
全容も把握できてないのに買った方が絶対安いなんてよう言えるな。




31: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:28:22.84 ID:ARtIvrWH0
外国みたいに、政府は鉱区の許可出すだけで
あとは欲にまかせて民間企業が勝手に技術開発したらダメなのか?

日本での官主導のプロジェクトなんて最初から失敗確定フラクじゃん??




37: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:29:58.33 ID:+FkDUwVG0
>>31
回収する技術がない時点で民間が手を出さないよ
ベンチャーができる金額じゃなし




44: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:32:13.83 ID:9yc3wleX0
>>31
民間が手を上げないし、関わらせろって騒ぐのいない時点でお察しなんじゃない?




43: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:31:57.62 ID:pH+b8JE00
早くしないとまたまたあの国が勝手に掘り始める




45: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:32:45.20 ID:G1IZkTsnO
コストの問題じゃねーんだよ
石油が止められて戦争になった過去を忘れたか?
燃料の自給は日本の悲願だ




65: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:37:49.94 ID:9yc3wleX0
>>45
メタンハイドレートのコストは2つの問題があるんだよ
1つは単純にお金のコスト、それともう1つは採掘に使ったエネルギー以上にエネルギーをえられるかという問題

メタンハイドレートは前者はともかく、後者がほんとどうしようもなくて資源じゃねぇと言ってる人がいる
一応ガスだから貯蔵しやすいので、余裕ある時に赤字でも採掘しておく価値があるのではという人もいるね




80: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:44:15.44 ID:CP0vO5uK0
>>65
テクノロジーはどんどん進歩するんですよ
サンドオイルだって昔は全く採算会わずに放棄されてたでしょ
メタンハイドレートも一緒まだ開発の諸段階にある技術で
採算性どうこうなどと言ってては何も出来ない

そんなのより何十年経っても実用化のめどさえ立たない
核融合発電の開発をやめるべきだよ




100: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:49:17.25 ID:9yc3wleX0
>>80
メタンも核融合発電並の話になってきてるよ・・・
まあ、あっちは海外も含めて予算が桁違いだろうけど




47: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:33:36.62 ID:3qpftWl80
完全に黒歴史化してるなあ・・・
もうシュールガスのせいで無用な技術と化してないか?




72: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:41:08.79 ID:NKsj4kW90
>>47
シェールの間違いだと思うけど、シェールガスだって石油母岩に炭化水素が含まれてるのは昔からわかってたけど、経済的に取り出すことが可能になるとは誰も思ってなかったよ。
ガスハイドレートでもどうなるかわからんよ。




55: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:35:46.08 ID:HowNQK3S0
まだやっていたんだ、只のパフォーマンスだと思っていた。
結構本気だったんだ。




116: どてらを着た名無し 2017/05/04(木) 19:52:59.22 ID:wxYdtkxK0
何があるか分からんから日本で直接採取できるエネルギーは確保しておけ
売るとかは二の次だ緊急時の国内消費分があればいい




引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493893073/