2018年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    7d9d6560
    1: どてらを着た名無し 2018/04/28(土) 17:43:36.69 ID:CAP_USER9
    「議論の前提が崩れている」などとして野党6党が審議拒否を始めてから2018年4月27日で丸1週間だ。
    仮に大型連休明けの5月7日に国会が正常化したとしても、野党にとっては実に「17連休」だ。

    ただ、野党が発表するスケジュールは、決して「スカスカ」ではない。追及の場を委員会室から、
    官僚を呼んで疑惑の説明を求める「合同ヒアリング」に移しているためで、財務省をめぐるセクハラ問題では1日に2回開催される日もある。

    「空回し」2時間近く

    野党6党(立憲、民進、希望、共産、社民、自由)は4月19日、麻生太郎財務相の辞任や柳瀬唯夫・元首相秘書官らの証人喚問など4項目を与党に要求。
    これを与党が拒否したため、「議論の前提が崩れた」などとして4月20日から審議拒否を続けている。

    そうした中でも野党6党と日本維新の会は審議を続け、4月26日に衆院予算委員会で行われた集中審議では、
    6党に割り当てられた時間は安倍晋三首相らが手持ち無沙汰になる「空回し」が2時間近く続いた。
    4月27日には衆院本会議では働き方関連法案が審議入りし、野党6党は引き続き欠席した。

    一方で活発なのが、衆院の「第16控室」で連日行われている野党合同ヒアリングだ。
    第16控室は、立憲民主党が枝野幸男代表の定例会見に使用している部屋でもある。今週(4月23〜27日)だけで、
    「財務省セクハラ問題」「加計学園『首相案件』問題」「働き方改革虚偽データ疑惑」「イラク日報隠蔽疑惑」の4テーマで計12回開催された。
    最も多いのが財務省セクハラ問題で8回。事態が進展するたびに開催が決まり、24日、25日、27日は1日に2回行われている。

    こういった状況には与党や維新以外からも異論が出ている。例えば旧民主党政権時代に官房副長官を務めた松井孝治慶大教授は4月26日のツイートで、

    「安倍内閣の問題について、野党は、国会で『これでもかというぐらい追及を』するべき時ではないのか?それを欠席して、
    あえて国会の別会議室で答弁権限のない官僚相手に責め立てる姿勢に、正直言って、55年体制の社会党への幻滅感以上の幻滅を感じます。
    野党、しっかりしてくれ!」

    などと野党6党の対応を批判している。

    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0427/jc_180427_1340228489.html

    【【国会空回し】野党6党、審議拒否で「17連休」 拒否から1週間 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_1
    1: どてらを着た名無し 2018/05/01(火) 16:58:14.45 ID:CAP_USER9
    ◆「隣の外国人」どうお付き合い? 京都、日本人向けガイド本

    引っ越してきた外国人を町内会に誘う方法は。避難所の場所を教えるには-。
    外国人とのご近所づきあいを円滑にするためのガイドブック「となりの外国人とのおつきあい」を、外国人女性の会パルヨン(京都市下京区)が作った。

    同会は2016年に日本での暮らし方を指南する在住外国人向けの冊子を発行。
    それと並行して、日本人向け冊子の準備も進めてきた。
    府内の約200人にアンケートを取った結果、77%が「近所に外国人が住んでいたら交流したい」と回答した一方、言葉や習慣の違いで声を掛けづらい、という悩みが寄せられた。

    今回の冊子では、簡単な言葉を使い、敬語も使わないなど「やさしい日本語」で会話する方法、簡単な英文を紹介する「指さし英会話」を掲載したほか、ごみ出しルールや避難場所などについて英語、中国語訳をつけた手渡しシートも付けた。
    代表のハッカライネン・ニーナさん(上京区)は「近所に外国人が来たら、これを使っていいおつきあいをしてほしい」と話している。
    A4判28ページで5千部発行。無料。上京区役所で配布するほか、同会のホームページからもダウンロードできる。

    写真:できあがったガイドブックを手に話をするパルヨンのメンバー(京都市上京区)
    http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/05/20180501105303019.jpg

    京都新聞 2018年05月01日 12時00分
    http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180501000054

    【【京都】外国人とのご近所づきあいを円滑にするためのガイドブック「となりの外国人とのおつきあい」発行 】の続きを読む

    このページのトップヘ