Syringe_Needle
1: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:46:08.06 ID:CAP_USER9
生物が死んでから初めて動き出す──そんなゾンビのような遺伝子が発見されたとする論文が、米ワシントン大学の教授らによって発表された。論文はいまだ査読待ちの状態であるものの、遺体の正確な死亡推定時刻の特定や移植用臓器の新たな保存技術の確立などへの応用が期待されるという。

心臓が止まり、呼吸運動および脳機能が停止する。人工的な蘇生もかなわない。それは「死」の宣告のときである。しかし、生命活動を終えたからといって、肉体がすぐに死ぬわけではない。細胞内では、「死」した直後に目覚め、その後4日間も活動的になる、“ゾンビ遺伝子”が発現するからだ。
「この研究の意義とは、『死』の追究が、おそらくさまざまな『生』の情報をもたらしてくれるということでしょう」
『Science』に掲載されたプレスリリースにてこう述べるのは、米ワシントン大学微生物学のピーター・ノーブル教授だ。『BioRxiv』で査読待ちの2つの論文は、死後に“覚醒”する遺伝子について議論している。それは犠牲者の正確な死亡推定時刻や、臓器移植に関する認識の見直しを迫るものだ。
ノーブル率いる研究グループは、解剖用のヒトの血液や肝臓から採取した遺伝子が、死後12時間経ったあとでも活動的だったという研究結果をふまえ、ゼブラフィッシュとマウスでも、同様の現象がみられるかどうかを観察した。

死後のmRNA活動レベルを調査

メッセンジャーRNA(mRNA)は、遺伝子発現やタンパク質の合成にかかわる重要なものであり、mRNAの活動レヴェルはそのまま、細胞内でどれだけの遺伝子が活性化しているかの目安となる。
生命活動を止めた生物の体には、さまざまな変化が起こる。もちろんそれらの変化は、生物を確実に土へと還らせる序曲にすぎないが、だからといって体内の臓器や、細胞のすべてが突然活動を停止するわけではない。
研究者らは、20匹のマウスと43匹のゼブラフィッシュの死後、37,368のマウスの遺伝子と36,811のゼブラフィッシュの遺伝子を時間ごとに分析。死んだ個体とまだ生きている個体のmRNAを比較し、死後に活動的になったmRNAが、一定時間経過後にどうふるまうのかを観察した。

分析の結果、マウスの遺伝子515個は死後に活発になり、そのまま2日間も活動し続けるものがあった。ゼブラフィッシュに至っては死後548個の遺伝子が活性化し、なんと丸4日間も活動的であり続けるmRNAもあった。これは、生物が死んでから数日経ったあとでも、mRNAの転写に必要な細胞機能とそのためのエネルギーが十分にあるということを示唆している。

(続きはソースで)
http://wired.jp/2016/10/16/undead-genes/

12: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:50:11.48 ID:t1ktdTO50
ジョジョにいたな。死んでから発動するやつ




18: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:51:09.54 ID:7adgZuP10
満身創痍の状態からでも一発で傷が完治するハーブの開発急いで




23: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:53:51.35 ID:04yMtATB0
モルダーただの蛆よ




24: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:54:07.44 ID:tiQRBreY0
捕食された時用の遺伝子じゃね?
どんな働き方するかは分からんけど




29: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:54:43.94 ID:PKLPa0hP0
腐敗スイッチじゃないの




31: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:56:02.33 ID:nixXtzYu0
>>29
そんな気がするなあ
バクテリアを増殖させるスイッチがONになるとかさ




38: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:59:22.71 ID:HKzfcojP0
>>31
植物は種子が残ってれば良いけど、動物になると、余りメリットが見当たらなくない?




33: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 17:56:54.25 ID:bkcSI9Rr0
もっと原始的な生物だったころに、高等生物なら死んでるくらいのレベルから復活するのに使われてたんだろうかね。

まあ、復活するためと言うよりは単純素朴に生命活動の停止と再開が可逆だったんだろうな。




41: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:00:54.01 ID:bfGWeS6t0
日本のように火葬する国じゃどうにもならんネタだな




46: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:03:01.00 ID:bkcSI9Rr0
或いは元々が別の生物の遺伝子だったのがRNAウイルスなんかで定着してしまっているとか。

人間も複数の生物の化合体なのかもしれないね。

だから死ぬタイミングも一時点だけではない。

というか、ちょっとずれるけど髪の毛とかは死ぬの遅くなかった?




53: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:04:24.65 ID:pVclLiPs0
>>46
むしろ髪は死ぬの早い人が…ごめん




63: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:08:49.81 ID:mQmcy8UjO
死んだらっていうより酸素供給が絶たれたら活動的になるって感じか?
古代生物の名残みたいな




66: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:09:13.43 ID:CynlLiTm0
本体が生きてるか死んでるか何て、末端にわかるもんなのかね、血流が途絶えたら、もしくは飢餓状態でスイッチはいるだけじゃないのか?




80: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:16:19.56 ID:o/+3MGl00
>>66
そんな感じだろうね
「死んだあと」限定だとオカルトの範疇だw




79: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:15:05.82 ID:cAXQ+Uq90
研究進んだらまじでTウイルスつくりそう




90: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:20:01.14 ID:ke7wNEKo0
さらに死の定義が難しくなってきたな




92: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:20:21.27 ID:vQ2UfpEW0
けど別に体が動くわけではないべ?




117: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:28:45.22 ID:e67XS0VS0
ゾンビ三原則

・ゾンビは走ってはならない
・ゾンビは喋ってはならない
・ゾンビは考えてはならない




123: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:32:02.71 ID:rf8hXKn50
>>117
今時のゾンビは走るし、連携するし、罠も張るらしいぞw




119: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:29:31.01 ID:AAigqGvD0
この前ゾンビが階段でうさぎ跳びしてたよ




122: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:30:57.54 ID:rf8hXKn50
新しいゾンビ映画の題材だな




149: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:44:50.05 ID:EOhTWSsm0
死んだあとにこのゾンビ遺伝子が活動している間に、ハードディスクのなかのエロ画像を削除することが出来る




153: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:46:52.37 ID:vbr1asfv0
>>149
タイピングの制御が上手く出来ずに力尽きそう




47: どてらを着た名無し 2016/10/16(日) 18:03:06.64 ID:Zflj0+a90
生物は死しても尚、種の保存で命をつなぐ事に対し足掻こうとするのか。
俺には理解出来んな・・・。




引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476607568/