教育

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3c26798c
    1: どてらを着た名無し 2017/12/13(水) 23:49:04.06 ID:CAP_USER9
    2017.12.13 20:41更新

    沖縄・陸自第15旅団「音楽まつり」への出演が急遽中止に、読谷中学吹奏楽部 村教委が「民意」汲んで参加認めず
    http://www.sankei.com/life/news/171213/lif1712130056-n1.html

    16日に開催される陸上自衛隊第15旅団の「旅団音楽まつり」を告知するポスター。ゲスト出演する読谷中楽吹奏楽部も紹介されていた
    http://www.sankei.com/images/news/171213/lif1712130056-p1.jpg


     陸上自衛隊第15旅団(那覇市)が16日に沖縄県読谷村で開催する「旅団音楽まつり」で予定されていた
    沖縄県読谷(よみたん)村立読谷中学校吹奏楽部の出演が、
    村教育委員会の判断で急遽(きゅうきょ)中止されたことが13日分かった。
    村教委は、自衛隊イベントへの地元中学生の参加に反発する一部村民の声に配慮したとしている。

     自衛隊アレルギーがくするぶ沖縄県にあって読谷村はわけても、
    「反自衛隊」の革新勢力が強い土地柄とされるが、
    練習を重ねに重ねた楽曲を披露する晴れ舞台を奪われた生徒たちは落胆しているという。

     陸自第15旅団は、年末恒例のイベントとして県内各地で「つなぐ~コネクト~県民とともに」と銘打った音楽まつりを過去8回催してきた。
    旅団の音楽隊が自慢の腕前を披露するほか、
    地元の中学・高校生たちのレベルアップを目的に吹奏楽部などをゲストとして参加してもらってきた。

     読谷村文化センター鳳ホールを舞台とする今回は11月に、
    読谷中学の吹奏楽部と県立普天間高校(宜野湾(ぎのわん)市)のダンス部に出演を要請。両校から快諾を得たことで、
    本番に向けて音楽隊が出向くなどして合同練習を重ねてきた。
    音楽まつりで読谷中は1、2年生計30人の生徒が、プログラム全8曲のうち2曲の演奏を担う予定だった。

     しかし陸自第15旅団によると、音楽まつりまで4日と迫った12日、読谷中が突然出演辞退を伝えてきた。
    旅団側は翻意を促したが読谷中は「村教委の決定」としてかたくなだった。

     村教委学校教育課によれば、11日に村民から「自衛隊のイベントに地元中学生が参加するこは問題だ」と連絡が入り、
    読谷中吹奏楽部が音楽祭りに出演予定であることを初めて知った。その是非を協議した結果、
    12日に同中の参加を認めないことを決めたという。

     村教委の長嶺浩也学校教育課長は産経新聞の取材に「町立校が学外のイベントに参加する場合、
    村教委と相談することになっているが、学校側から事前に説明がなかった。
    『平和教育行政』を掲げる村の住民には自衛隊に対して賛否両論あり、
    読谷中がイベントに参加しても参加しなくても批判は出る。比較考量して参加を取りやめた方が良いという結論に至った」と説明した。
    同中吹奏楽部には代替の発表会の場を用意することを検討しているという。

     関係者によれば、読谷中側は学校を挙げて第15旅団の音楽まつりへの参加を歓迎し準備を進めてきたため、
    生徒たちも村教委の非情な横やりに「残念です」「悔しい」などと肩をがっくり落としているという。

     土壇場でプログラム変更などを余儀なくされた陸自第15旅団関係者は「読谷村での音楽まつりの開催と成功に力を入れてきただけに、
    目玉のひとつだった読谷中吹奏楽部の出演が直前に見送りになり、極めて残念だ」と話している。

    【「自衛隊のイベントに地元中学生が参加するこは問題だ」 沖縄・陸自「音楽まつり」中学吹奏楽部 村教委が「民意」汲んで参加認めず 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    514oQtZm8qL__SX347_BO1,204,203,200_
    1: どてらを着た名無し 2017/10/06(金) 08:37:26.21 ID:CAP_USER9
    今後、都市でも地方でも数々の大学が淘汰される運命にある。「大学大倒産時代」の幕開けだ。
    すでに国は動き出している。財務省は文部科学省と連携して、定員割れが続く私立大学について、国からの補助金の減額および停止の検討を開始した。
    現在、私大の約4割が定員割れの状態だ。
    私大向け補助金の配分見直しで経営改善や教育の質向上を促す一方で、学術論文の公表など研究に力を入れている私大には配分を手厚くする方針だ。
    「大学大倒産時代」が間近に迫るなか、文科省も経営悪化が著しい私大に対して、事業撤退を含めた早期の是正勧告をできるよう制度改正の検討を行う方針だ。
    生き残る大学と淘汰される大学に二分されている背景には、どんな問題があるのか。
    『大学大倒産時代 都会で消える大学、地方で伸びる大学』(朝日新書)を上梓した教育ジャーナリストの木村誠氏に話を聞いた。

    ●全国の大学を襲う「2018年問題」

    大学における「2018年問題」をご存じだろうか。2009年以降、18歳人口は120万人前後で推移している。
    しかし、18年をメドに減少期に入ることで、大学の倒産が増えたり学生争奪戦が過熱したりすることが予想されているのだ。
    しかも、この20~30年間に都市でも地方でも次々と大学がつくられた。
    大学・短大進学率は今や57%に達しており、専門学校などを加えた高等教育機関への進学率は80%を超えている。

    「公立私立を問わず、大学の経営は厳しくなっています。
    また、入学者が増えていることから、質にも変化が起きています。大学の“大衆化”の進展です。
    昔はエリートの集う場所でしたが、今は大衆化が進んでいます。
    専修学校が大学化する動きもありますが、全体の進学率はこれ以上大きく伸びることはないでしょう。
    いつの時代も、進学をしない学生が一定数いるからです」(木村氏)
    特に厳しいのは、地方の私大だ。たとえば、学校法人駒澤大学が傘下の苫小牧駒澤大学を学校法人京都育英館に無償で移管譲渡する計画が進められている。
    同大は、北海道苫小牧市と隣接する4町との「公私協力方式」によって設立された経緯がある。
    公私協力方式とは、自治体が私大に設置経費や敷地を提供して誘致する仕組みだ。
    かねて地方自治体には「衰退する地方を活性化したい」という思惑があるため、同方式で新設された大学は100を超える。
    しかし、愛知県新城市が誘致した愛知新城大谷大学や三重県と同県松阪市の援助で開校した三重中京大学など、廃校になるケースも増えている。
    地方自治体と大学の双方の思惑で全国に誕生した公私協力方式大学だが、決して万能とはいえないようだ。むしろ、今やその多くが定員割れになっている。
    「公私協力方式大学の苦境は、地方経済の衰退と大きく関係しています」(同)
    公私協力方式で山口県山陽小野田市に誕生した山陽小野田市立山口東京理科大学も、定員割れで経営が厳しく、一時は撤退する動きもあった。
    しかし、人口6万人強の同市にとって、同大学が撤退することになれば、さらなる衰退はまぬがれない。
    そのため、同大を公立化するという判断が下された。ほかにも、公設民営の鳥取環境大学、高知工科大学、名桜大学、福知山公立大学などが公立化されている。
    「どうしても地域に残ってもらいたい大学は公立化するというのが、今のトレンドです。公私協力方式大学であっても、学費がとりわけ安いわけではありません。
    志願者が減少し、赤字経営を続ければ、当然撤退する動きも出てきますが、それでは地方自治体は困る。そこで、切り札として公立化という選択肢があるわけです。
    しかし、それも万能ではありません。当然、公立化によって税金で運営されることになります。
    住民から反対意見が出ることもあり、十分な審議が必要です。
    東京に住む方は『私大は市場原理に任せて、倒産すべき大学は倒産させ、残れるところは残せばいい』という発想かもしれませんが、
    地方の私大は公立化してでも残さないと、地域そのものが衰退して疲弊してしまいます」(同)


    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20171006/Bizjournal_mixi201710_post-10970.html
    ビジネスジャーナル 2017年10月6日 05時50分 (2017年10月6日 08時27分 更新)

    【潰れる大学・生き残る大学…潰したくても潰せない私大に税金投入で公立化も 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_0
    1: どてらを着た名無し 2017/10/03(火) 16:03:21.39 ID:CAP_USER9
    働くことのできる保育士を増やすため、政府は、保育士の子どもを優先的に保育園に入れるよう全国の自治体に通知しました。

    厚生労働省によりますと、保育士の資格を持っていても働いていない保育士は、全国におよそ80万人いると推計されています。一方で、新たな保育士は7万7000人必要と見込まれていて、政府は、3日までに保育士の子どもを優先的に保育園に入れるよう自治体に通知を出しました。

    保育士の住居や勤務地に関係なく各地の自治体で受け入れること、保育士が実際に勤めている保育園でも優先的に受け入れること、などとしています。

    配信10月3日
    TBSニュース
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3174399.html

    【働ける保育士増やすため  「保育士の子ども 優先して保育園へ」 自治体へ通知】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yjimageKFKYYYCP
    1: どてらを着た名無し 2017/09/22(金) 08:08:08.78 ID:CAP_USER9
    安倍晋三首相が10%への消費税増税による増収分の使途見直し方針を打ち出したことを受けて、政府は増収分のうち1兆円超を教育無償化を含む子育て支援に充てる検討に入った。国の借金返済に充てる予定だった分を組み替える方針で、財政再建との両立が問われそうだ。

    2019年10月に消費税率を8%から10%へ引き上げた場合、約5兆円の増収が見込まれている。政府はそのうち約4兆円を国の借金の返済に、残り約1兆円を医療、介護、子育て支援など社会保障の充実に充てる計画だった。【工藤昭久】

    配信2017年9月21日 23時54分
    毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20170922/k00/00m/020/175000c

    ★1:2017/09/22(金) 01:26:45.66
    前スレ
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506011205/

    【【政府】教育無償化に1兆円超 消費税、税増・使途変更で検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ninjyataiken
    1: どてらを着た名無し 2017/08/26(土) 11:47:19.86 ID:CAP_USER9
     https://www.j-cast.com/2017/08/26306677.html?p=all
    三重大学が2018年2月に実施する大学院入試で、選択科目として「忍者・忍術学」を新たに設ける。

       いったい、「忍者・忍術学」とは何なのだろうか。

    https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170825155517-thumb-autox380-119903.jpg
       「忍者・忍術学」を選択科目として選べるようになるのは、三重大学大学院の人文社会科学研究科地域文化論専攻の入試における「専門科目」の部分だ。2018年度入学者用の受験要綱は17年8月23日現在完成していない。

       そもそも「忍者・忍術学」とは何なのだろうか。三重県は、伊賀市に忍者博物館があるなど、忍者と関係が深い場所だ。三重大学も伊賀市、上野商工会議所とともに、2012年に伊賀連携フィールドという組織を作り、忍者に関する研究を行っているという。そこでは「忍者・忍術学」の研究として、忍者に関する古文書の講読やデータベースの作成などを行っている。

       三重大学の山田雄司教授にJ-CASTニュース編集部の記者が17年8月23日に取材したところ、「「『忍者・忍術』を日本人が培ってきた日本文化を理解するための重要な要素と考え、日本および日本人とは何かといったことを考察するのとともに、現代社会に活かしていくことを考えています」と回答している。

       今回、受験科目の採用に至ったことについては、今年の7月に国際忍者研究センターを設立し、9月末には外国人研究者も来る予定になっており、研究・教育体制が整ってきたことを理由に上げている。

    全文はURL先で

    【三重大学「忍者・忍術学」を大学院入試に採用……試験科目に「体術」も】の続きを読む

    このページのトップヘ